長年の夢でした3D CADモデリング教室を開催します!開校したいとロボット教室を始めてから、ずっと思っていました。航空機はじめ自動車、その他産業機械の機械設計に長年携わり、3D CADを使い、誰でも3D プリンターで簡単に機械部品を作れるようになりました。名古屋の大学、高専、工業高校でも、3D CADが導入され、研究室では学生が3D CADを使い実験に必要な機器のパーツを自分たちで作ることが当たり前になってきました。今までは、3D CADは、導入コストが高い数10万~数百万、時には数千万もの費用がかかりました。3D CADを提供する会社もアカデミック版を提供し、学校関係には比較的安く導入しやすくしていたのですが、それでも、個人レベルで3D CADを日常的に使うことはできませんでした。
しかし、ついに無料で3D CADが使える時代がやってきました。それが、FreeCAD ver.1.0です。
今まで、大企業の中でプロの機械設計技術者が使っているハイエンドやミッドレンジの3D CADなどと類似の機能を使える無料3D CADが登場しました!オープンソースで開発され、今までもあったのですが、最近新たにバージョンアップし、今までより使いやすくなりました。
幣教室では、このFreeCAD ver.1.0を使って、ロボット教室の学びをさらに深めていきます。ロボット教室は、ロボット制作がメインで、改造するというところが非常にワクワク楽しいところでした。その改造部分をより、精度を上げて、自分のアイディアを精度よく実行できるツールが3D CADになります。3Dでロボットをモデリングして、自分の想い描いた形状にカスタマイズしていきます。今までは、改造がうまく行かない場合は、ブロックを一度外して、付け替えるという作業が必要でしたが、その作業をPC上で3Dモデルを見ながらできる、しかも正確に行えます。それこそが、機械設計なのです。ぜひ、この機会に機械設計基礎を小学生や中学生、高校生から学んでみませんか?もし、御興味あれば、ものツクール ロボット教室 赤尾までお声がけください!ロボット教室を卒業された生徒さんもぜひ学んでみては、いかがでしょうか?私が経験してきたノウハウも未来のエンジニアへ伝授させて頂きたいと思っています。
FreeCAD体験会テキストダウンロードはこちら↓
FreeCAD習得に参考になりそうなYOUTUBEです!
参考YOUTUBE その1
おめでとう FreeCAD1.0.0
https://www.youtube.com/watch?v=AsRJG_nzPdo
FreeCAD 1.0 RC2 の概要説明(補足追加)
https://youtu.be/b6K_cKwEsV4?si=FFsqPZ-Uhfbn42Kt
FreeCAD 1.0 入門動画 第1回 (2024)
https://www.youtube.com/watch?v=64QzTwlnzLM
——————————————————————————————-
freeCAD ver.1.0 参考YOUTUBE その2
FreeCAD 初心者講座 第1回 ダウンロード
https://youtu.be/sp2xwiUJoTs?si=9aYAc4gBj4VpocM9
FreeCAD 初心者講座 第2回 起動と設定
https://youtu.be/dXOTgU4OnAE?si=_bvJQvJ184MFhkRb
FreeCAD 初心者講座 第3回 積み木機能と積み木の仕方、データ抽出方法
https://youtu.be/rqVvgl59T0k?si=e7rxHSEU1A4cJSxQ
FreeCAD 初心者講座 第4回 下書き
https://youtu.be/7H1yB5Ketn4?si=SmbGD9DCoB6St8JW
FreeCAD 初心者講座 第5回 面を作る
https://youtu.be/kuS9Bzu7RO4?si=Flyu4HXTpBPJ2WZN
FreeCAD 初心者講座 第6回 押し出し
https://youtu.be/PnvHDdpB2IA?si=_0K4fYo8PFKz3ikl
FreeCAD 初心者講座 第7回 面を回転させて立体を作る
https://youtu.be/iUbB1q_10CQ?si=TXxVhOXQE-wsie90
FreeCAD 初心者講座 第8回 スイープ機能で立体化
https://youtu.be/f7DIJAvoukw?si=0Zb5a2_WPc2PFjEc
FreeCAD 初心者講座 第9回 ロフト機能で立体化
https://youtu.be/Bq8meddCo10?si=X1Yh4nrMqQ1AuBJ3
FreeCAD 初心者講座 第10回 面取りとフィレット
https://youtu.be/ltBZ_mkaY3g?si=hazXg2rZyWy8QKte
—————————————————————————-
freeCAD ver.1.0 参考YOUTUBE その3
FreeCADの使い方 :樽(バレル)を作図してみる。断面形状を定義して、回転で全体を作り、ポケットで不要な部分を削除して、1枚1枚の板を作って見ました。
https://youtu.be/AsJH1kpatZY?si=vtWRS7Dqqo5sYqPz
FreeCad V1.0 (3DCAD):滑車をデザインする。 3DCADでクリスマスツリーを作るの続編-No3 、スナップインなどの色々なテクニックを紹介
https://youtu.be/8BcRfA_RimE?si=_u2GEQbvDJQYFBB
FreeCad V1.0 (3DCAD)のアッセンブリ(組み立て)の使い方:「てこのつり合い」の教材を作って見よう。
https://youtu.be/FrpOqV5sfmc?si=iQSb99qPgYT4TQMQ
FreeCAD Ver1.0で始める3DCAD入門 「アッセンブリとアニメーション」
https://youtu.be/d9dRklLALxg?si=2NNprYsUQMilgQzQ
FreeCAD Ver1.0で始める3DCAD入門 3ステップで作図する
https://youtu.be/jGOUH7UdVRE?si=v5nzTbO05GvS23Tr
FreeCADの使い方 初心者向け超入門:キーホルダーを設計してみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=SzVygOvrgNE
—————————————————————————-
freeCAD ver.1.0
FreeCad V1.0 (3DCAD)のアッセンブリ(組み立て)の使い方:「てこのつり合い」の教材を作って見よう。
https://www.youtube.com/watch?v=FrpOqV5sfmc
FreeCAD : Gearギヤーアニメーション
https://youtu.be/acarBsqCesY?si=Q8xH_wtNzhi_CqOy
FreeCAD Ver 1.0入門 : アッセンブリの使い方:固定ジョイントについて
https://www.youtube.com/watch?v=UMsIz9M9TE4
ロボットアームデータダウンロード