保護者の皆様へ
社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していく過程を「キャリア発達」という。(中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)(平成23年1月31日)
人は自己実現、自己確立に向けて、社会とかかわりながら生きようとする。そして、各時期にふさわしいそれぞれのキャリア発達の課題を達成していく。このことが生涯を通じてのキャリア発達となるのである。キャリア教育とは、そのような一人一人のキャリア発達を支援するものではなければならない。
本日は、弊社ウェブサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
ロボット・プログラミング教室は、何のための勉強なのか?
将来的にどんな役に立つのか?
と疑問を持ったり、考えられる親御さんもたくさんお見えになるのではと思います。
それは、お子様にあった【自己実現】の仕方をロボットやプログラミングを通じて学んで頂くためだと考えております。子供の仕事は、「遊ぶ」ことと言われるように、子供の頃の【自己実現】は、遊びの中にあると思います。
こんなロボットを作りたい!!!こんなプログラムを作りたい!!と思う気持ちです!!
そう思った瞬間が、お子様の能力の向上するタイミングです!ロボットやプログラミングの知識や技術を自ら獲得しようと積極的に動くとき、問題解決能力や創造力、リーダーシップスキルなどが格段に向上します。
自分の想い描く遊びの中に目標や目的を定め、その目標を達成することが、お子様の【自己実現】の能力向上につながると考えます。
この自由にロボットやプログラムをつくる遊びを通じて、【自己実現】のためには、お子様の個性が違う分、様々な方法があり、また、制作を進めていくとさまざまな問題や課題が少なからず出てきます。
その問題や課題を解決するために役立つのが学校で習う勉強であることをロボット教室では伝えています。課題をクリアしていくことで、自分の【自己実現】の方法が体験でき、自信になり、どんどん成長します。
しかし、なかなかクリアできないと、意欲がだんだん薄れ、最初に感じていたワクワクする気持ちから、絶望的な嫌な気持ちに変わって、腹を立ててしまったり、あきらめてしまったりすることもあります。
まさに、その瞬間がお子様の大きな成長のチャンスだと思います。
そんなときほど、いったん冷静になるのを待って、【自己実現】しようと頑張っているお子様に、科学的な考え方(学問の必要性)や発想の転換、あきらめない心を伝え、ロボット・プログラミング制作を通じて乗り越えていく喜びを分かち合いながら進めております。
お子さまの成長には、ときには、感情的になったり、痛みをともなったりします。自力で成長していくことも重要ですが、どうしても自分ではクリアできないこともあります。そんなときに、解決方法を一緒に考えていく先生や仲間が欠かせないのではと思います。社会で働く我々大人も同じではないかと思います。
僕は、何のために勉強しているのか? わたしは、何のために勉強するのか?
と疑問に思うお子さんもたくさんお見えだと思います。私もそうでした。親や周りの人に褒められたい、勉強しないと怒られるのが嫌だから、みんなやっているからとり残されたくないから、そんな気持ちで、なんとなく、やらされていた感だったと思います。勉強が役立つのは、社会に出てから気づくことなので、勉強に対するモチベーションを保つのは、大変だと感じてきました。
そんな勉強を何のためにやるのか?それは、ひとつに、冒頭でも述べました【自己実現】するためだと考えています。
【自己実現】とは、子供の頃は、遊びの中にあるとお伝えしましたが、もう少し具体的に言えば、自分の想い描く遊びの姿(目標)を達成することになるのではないかと思います。そのきっかけとして、お子様に興味があるもの、それがロボット制作やプログラミングであるならば、困難な課題も、きっと粘り強く、あきらめず、我々と共に乗り越えて行ってもらえると信じています。
簡単に弊社紹介をさせていただきます。弊社、株式会社ブリッジエンジニアは、名古屋の金山にある小さなエンジニアリング会社です。航空機・産業機械・自動車部品等の分野において機械設計、強度解析を20年以上携わってきました。
昨今の即戦力を求める厳しいモノづくり業界を見ていると、社会人なりたての新人教育を余裕をもって取り組んでいる企業は少ないのではないかと思います。今までの大学教育までの教育過程では、社会人になったときに戸惑いも感じる若者が多くいることを、社内教育や技術セミナーを通じて感じてきました。
だからこそ、エンジニアの仕事や考え方を少しでも子供たちにワクワク感じてもらえるようにお伝えできたらと思っております。
機械設計エンジニアとしての経験からも、ロボットプログラミング教室のメリットをお伝えするとすれば、、、
ロボットのギアを用いたり、リンクやカムを用いるロボットの機械仕掛けを小学校など小さい時に見ておくことは、大人になってものづくりに必ず役に立つ経験になると確信します。機械設計者も実は、大学で学んだ知識だけでは、すぐさま、様々な機械の図面は書けないのが現状です。すなわち、教科書の中の知識や研究成果だけでは、なかなかマルチに機械設計業務は対応できないのが現実です。
小さい頃に自由な発想で遊び心をもって、組み立てた経験、ロボットを動かす機械仕掛けの仕組みや構造のイメージ、目的に対して動かすプログラミングの実体験で養われた感覚とイメージと、その後大学で得た専門知識が融合することで、エンジニア目指す若者の才能を早い段階で開花させることにつながっていくことは間違いないと思っています。近い将来、若き素晴らしいエンジニアが誕生することになるとワクワクしています。
イメージと理論の融合することで、ゼロからものづくりができるエンジニアに育っていくことになると思います。
そして、考え方をポジティブにしていくこと、目標を設定する力を持つこと、自信を持つことが重要だと考えます。
キーワードは、『Never give up! Do my Best!』
スタッフ一同、元気な教室作りを目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
ものツクール未来のエンジニア育成プロセス
教育関係者の皆様へ
教育は社会の発展と成長に欠かせない重要な要素であり、その進化と改善は私たち全員にとって重要な課題です。
教育関係の皆様は、学生たちの学びを支え、育てる大きな役割を担っています。教育者や学校の管理者として、常に新しい教育手法や技術を取り入れ、生徒たちが将来の課題に対応できるように準備し、そして、個々の学生の個性を理解し、彼らの成長と発展をサポートすることが求められます。
教育は常に進化しており、現代の世界ではデジタル技術の発展により新たな教育の形態が生まれています。オンライン学習や遠隔教育の重要性が増している一方で、個別指導や交流の場も大切に保たれるべきです。 また、教育の重要な側面の一つは、学生たちに対して創造性や批判的思考、問題解決能力を育むことです。これらのスキルは将来の成功に不可欠であり、教育の目標の一つとして取り組むことが重要です。
教育関係の皆様は、学生たちに知識を伝えるだけでなく、彼らの興味や情熱を引き出し、自己成長を促す重要な役割を果たしています。教育者としての責任と使命を心に留めながら、常に学び続け、成長していくことが大切です。我々も教育に関することを少しでもお手伝いできるようにコンテンツの開発制作に日々力を注いでおります。そのコンテンツを無料でどなたでも使用してもらえるように本ホームページに掲載しております。皆様の教育活動がより充実したものとなるように、我々のコンテンツを使用して頂けると大変うれしく思います。
よろしくお願いいたします。